pointer

AI・クラウド・ITコンサルティングまで総合ICTソリューションを提供 株式会社SKYWILL

03-5449-6090

受付時間 平日9:30~18:00

TOPICS

  • お知らせ

2025.05.13

AI活用支援サービスラインナップのご案内~小さな一歩から本格導入まで、貴社のAI活用をトータルサポート~

AI活用、もう迷わない。貴社に最適なAI活用支援サービスで、業務効率と生産性を飛躍的に向上。

ChatGPTやCopilot、Geminiといった生成AIの登場により、情報の収集・要約、文書作成の効率化、問い合わせ対応の自動化など、多くの業務が飛躍的に効率化できる時代が到来しました。
しかし現場では今、次のような課題を多く耳にします。

  • 「便利そうだけど、自社の業務でどう使えばいいのか分からない」
  • 「まずは試してみたいが、初期設定やセキュリティ面が不安」
  • 「PoCをやってみたが、実運用に乗らない」
  • 「そもそも、社員のAIリテラシーが足りていない」
  • 「導入にコストや時間がかかりすぎるのでは?」

AI活用には“業務視点”が不可欠です

私たちは、単なるAIツールの提供ではなく、「現場の課題と業務プロセス」を起点にした生成AI活用支援をご提供しています。
業種・業務に即したテンプレート提供から、研修、カスタマイズ開発、セキュアな本格導入まで――
貴社の現在地に応じた「段階的な導入支援」で、生成AIを“活用できる資産”へと変えていきます。

どこからでも始められる4つのサービスラインナップ

生成AIをすぐに使いたい現場から、本格導入を検討中のIT部門まで。
貴社の活用フェーズに合わせて選べる、4つのサービスをご用意しました。

▼サービスラインナップを解説するポッドキャストはこちら▼

すぐに業務で使える。現場に寄り添ったAIエージェントをテンプレートで提供

飲食、歯科、不動産、学習塾などの業界別、営業・人事・マーケティングなどの職種別に、よく使われる業務フローや定型業務をあらかじめ組み込んだAIエージェントをDify上でご提供。議事録作成、提案文生成、FAQ対応、業務マニュアル作成など、業界・職種に特化した業務支援プロンプトがセットされており、導入後すぐに実務で活用できます。初期セットアップ・利用マニュアル付きで、スムーズな生成AI活用を実現します。

業務理解と課題解決を起点にしたAI活用研修・業務自動化ワークショップ

【ベーシック層(全社員向け)】
議事録作成や文書要約、情報収集など、日常業務で活用できる生成AIの基本的な使い方を、わかりやすく学べる初級研修を実施。全社員のリテラシー向上と、業務改善に向けた気づきを支援します。
【アドバンス層(専門領域向け)】
営業・マーケティング・人事・経理・カスタマーサポートなど、部門別の業務課題を起点にした専門的な活用講座を提供。ワークショップ形式で課題洗い出しから業務フロー改善案の策定、AIツール導入検討までを一体で支援します。

業務環境に合わせた生成AIの活用を実現するカスタマイズ型業務支援開発

【初期導入・ライト層向け】
Microsoft 365、Google Workspace、AWS など、貴社が利用する業務環境に応じて、Copilot、Gemini、Bedrock などの生成AIを活用した業務支援ツールを迅速に導入可能なテンプレート(3〜4種)をご用意しています。定型業務や情報検索の効率化を目的とした簡易導入から、短期間での効果実感を支援します。
【本格導入・アドバンス層向け】
業務内容に応じた個別ヒアリングや PoC(概念実証)を通じて、生成AIの効果を検証したうえで、運用現場に即したカスタマイズ開発を実施します。さらに、LINE や業務システムとの API 連携など、業務に組み込んだ実用的なAI活用の高度化にも対応。加えて、Microsoft Azure 等を用いたセキュア環境構築や、オンプレミス環境での展開も可能です。

業務やビジネスモデルに最適化されたAIシステムをゼロから設計・構築

生成AI・機械学習・RPA・自然言語処理などを用いて、貴社の業務に完全に合わせたシステムを個別開発。業務コンサルティングと連携し、中~大規模プロジェクトとして実行されます。仮想環境・閉域ネットワークなどを活用した高セキュリティ構成での提供にも対応しており、安心・安全な業務変革を実現します。

「導入段階」や「目的」から選べるラインナップ

活用フェーズ提供サービス特徴
今すぐ業務に活かしたい① Difyプリセットツール業種・職種別に即活用できるAIエージェント提供
全社員の理解を深めたい② 基礎研修・ワークショップ社員リテラシー向上・部門別の課題解決
環境に合わせた活用をしたい③ 業務環境に応じた支援M365・Workspace・AWS などに対応した導入支援
フルカスタムで本格導入したい④ 業務特化型AIシステム開発高度なAI組込・セキュア環境対応の大規模構築

業界・職種特化型プリセットAIエージェント powered by Dify

AIエージェント導入の第一歩を、もっと簡単に

テクノロジーはあっても、現場で使える形にするのが難しい。そんなお悩みに応えるために生まれたのが、業界・職種別に最適化されたプリセット型AIエージェントパッケージです。対話型AIプラットフォーム「Dify」を活用し、現場ですぐに使えるプロンプトテンプレートと機能構成をセットにしてご提供。初期設定不要で、導入したその日から業務支援がスタートできます。

■パッケージの特徴

  • 業界・職種特化:飲食店、歯科医院、美容院、士業、教育機関など幅広い業種に対応。営業、マーケティング、人事、採用など職種別パックもご用意。
  • すぐ使えるプロンプト集:業務シーン別に厳選したプロンプトテンプレートをセット。チャットで聞くだけで対応文や資料が完成。
  • ノーコードで運用可能:Difyを活用し、社内IT部門がなくても簡単に利用可能。
  • 業務別のユースケース設計:現場の課題から逆算した導入設計で、定着しやすい活用フローを提案。

■提供内容

内容説明例
専用AIエージェント構築キャラ設定・口調・目的に応じたプリセット構成
業務テンプレートプロンプトよくある業務質問、文書作成、SNS投稿、対応文生成など
活用マニュアル操作手順、効果的な使い方、ユースケース別ガイド
初期導入サポートセットアップ・1回30分のスタッフ向け操作研修つき
オプション連携LINE・予約管理・口コミ収集などの外部サービス連携対応

■対応業種例(順次拡大中)

  • 歯科医院、クリニック、美容室、整体院
  • 飲食店、カフェ、テイクアウト業態
  • 保育園・学習塾・専門学校
  • 中小企業(士業、建設、不動産など)

■職種別対応例(順次拡大中)

  • 営業職向け:営業トーク・顧客返信文・提案資料のたたき台作成
  • 採用人事向け:求人票、スカウト文、面接返信メール作成
  • マーケティング向け:SNS投稿案、キャッチコピー、LP草案など

■導入メリット

  • 小規模事業者でも無理なく始められるAI活用
  • 属人業務の文書作成や返信対応を標準化・効率化
  • 業務改善だけでなく、顧客対応・集客にも効果
  • “AI活用している企業”としてのブランディング向上

■ラインナップ(順次拡大中)

毎日の「ちょっと手間」を、AIがサポート。
Dental AI Assistは、歯科医院の現場で今すぐ使える、プリセット型の業務支援AIエージェントです。初期設定不要で、受付対応からSNS投稿、患者対応文面の作成まで幅広く支援。院内の業務効率化とマーケティング強化を同時に実現します。

接客、文書、SNSまで。“現場で使えるAI”が仲介業務を支援します。
Real Estate AI Assistは、不動産会社の現場でそのまま活用できるプリセット型AIエージェントです。物件案内文、契約関連の案内文、問い合わせ対応、SNS投稿など、不動産営業に必要なやり取りや発信業務をスピーディに・丁寧にサポートします。Difyベースで導入も簡単。日々の“細かいけど手間な業務”をAIが代行します。

塾業務の「伝える・支える・つなぐ」を、AIでスマートに。
Education AI Assistは、学習塾の日々の業務を支援するAIエージェントです。保護者へのお知らせ文やSNS投稿、講師マニュアルの作成から、生徒への学習アドバイスや励ましの言葉まで、現場で“毎日必要だけど手間がかかる業務”を、あらかじめ設計されたプロンプトで効率よくサポートします。ITが苦手な方でも簡単に扱えるよう、用途別にプリセットされたエージェントを搭載。教育の質と運営力を高めながら、塾の“人らしさ”を大切にするためのAIパートナーです。

業界・企業リサーチから、提案の切り口・営業トークまで――AIが営業準備を最短ルートで支援。
Sales Intelligence Assistは、単なる生成AIの枠を超えた“深い営業理解”に基づくプリセット型AIエージェントです。業界・企業のディープリサーチをもとに、特定部門のペルソナを自動設定。顧客の課題仮説に基づいた提案内容と、実践的な営業トークスクリプトを生成します。提案力の属人化や、営業準備にかかる工数を劇的に削減し、経験値に左右されない「再現性ある営業」を実現します。AIを“パートナー”として、提案準備の質とスピードを両立させたい営業チームに最適です。

トレンドから戦略へ。消費者インサイトを捉える実務特化型AIエージェント。
SNS分析とマーケティング思考フレームを融合し、消費者視点での企画立案・提案を強力に支援する、Dify活用型のAIエージェントです。PEST分析、3C分析、SWOT、STP、カスタマージャーニーなど、定番フレームをプリセットし、ユーザーの問いかけや商材情報に応じて、適切な思考ステップを提示・対話形式で出力。さらにSNS連携機能により、X(旧Twitter)やInstagram、レビューサイトなどからリアルタイムな生活者の声やトレンドワードを取得し、「今、消費者が本当に関心を持つテーマ」や「共感される訴求軸」の発見につなげます。

応募者の「今のスキル」と「市場価値」がひと目でわかる、次世代の採用支援AI。
職務経歴書をもとに、候補者のスキルレベルや市場価値を即時に可視化。自社独自の「市場価値向上テンプレート」に加え、IPAが定めるITスキル標準とのマッピングにより、汎用性と客観性を両立した評価が可能です。これにより、書類選考の効率化はもちろん、候補者の適正配属や面接戦略にも活用いただけます。

ITエンジニアの成長を可視化し、育成を加速するAIエージェント。
自社テンプレートに基づくスキル評価と、ITスキル標準に準拠した知識・能力体系のナビゲーションにより、個人の成長目標と学習計画の策定を支援。社内1on1や育成面談で活用できるほか、異職種間のキャリア連携も視野に入れた“越境型成長”もサポートします。


全社向け初級研修から、業務別の実践講座まで対応する研修・検討プログラム

全社員向けには議事録や文書要約などの基本的な生成AIの使い方をわかりやすく紹介。一方で、営業・マーケティング・人事・経理・カスタマーサポートなど、部門別の実務に即した専門的なAI活用講座もご用意。業務課題の洗い出しから導入方針検討までを一体で支援します。

AIを知る、使う、変える。明日から使える実践型ワークショップ。

■サービス内容

【ベーシック層(全社員向け)】
議事録作成や文書要約、情報収集など、日常業務で活用できる生成AIの基本的な使い方を、わかりやすく学べる初級研修を実施。全社員のリテラシー向上と、業務改善に向けた気づきを支援します。

【アドバンス層(専門領域向け)】
営業・マーケティング・人事・経理・カスタマーサポートなど、部門別の業務課題を起点にした専門的な活用講座を提供。ワークショップ形式で課題洗い出しから業務フロー改善案の策定、AIツール導入検討までを一体で支援します。


業務環境に合わせた生成AIの活用を実現するカスタマイズ型業務支援開発

企業が既に利用している業務環境(Microsoft 365/Google Workspace/AWS 等)に合わせ、Copilot、Gemini、Bedrock などの生成AIを活用した業務支援ツールを導入・開発します。ベーシックなテンプレート導入から、本格的なPoC・API連携・カスタマイズ開発まで、段階的なステップに応じたサービスを提供します。

Copilotも、Geminiも、AWSも。環境に応じた業務支援ツールをスピーディに構築

■サービス内容

ベーシック導入層テンプレート提供によるスモールスタート

標準テンプレートを活用した、初期導入支援サービスです。以下の3種のテンプレートを用意し、早期の活用体験と効果実感を促します。

① 文章生成テンプレート:議事録作成、FAQ生成、案内文作成などの自動化支援
② データ整理テンプレート:Excel表からの要約、構造化、整形などの作業効率化
③ チャットボットテンプレート:社内ナレッジベースと連携したQ&A対応支援

→ テンプレートを利用した簡易導入により、現場でのAI活用定着を図ります。

アドバンス導入層業務特化+システム連携による本格導入

PoCを通じた効果検証や、業務フローへの組込み、外部システムとのAPI連携までを含む本格開発支援です。

•ヒアリング・要件定義を通じて、業務課題に即した活用設計を実施
•Microsoft Graph API や Google Workspace API等との連携による業務自動化
•Microsoft Azure等を活用したセキュア環境構築にも対応
•Line連携、Slack連携などのコミュニケーションツール統合も可能

→ 部門単位・業務単位での生成AI導入を、システム面から一貫して支援します。


業務やビジネスモデルに最適化されたAIシステムをゼロから設計・構築

生成AI・機械学習・RPA・自然言語処理などを用いて、貴社の業務に完全に合わせたシステムを個別開発。業務コンサルティングと連携し、中~大規模プロジェクトとして実行されます。仮想環境・閉域ネットワークなどを活用した高セキュリティ構成での提供にも対応しており、安心・安全な業務変革を実現します。

AI活用の成功は、戦略と検証から始まる。

■目的

  • クライアント企業の事業課題・業務課題に対して、最適なAI活用方針を策定する
  • 仮説構築・小規模実証(PoC)により、投資リスクを抑えつつ導入可否を判断できるようにする
  • 短期成果と中長期戦略を両立したAI活用ロードマップの設計を支援

■対象

  • AI活用に興味はあるが、「何から始めるべきか分からない」企業様
  • AI導入に失敗したくない、段階的に進めたい企業様
  • PoC実施〜本格展開を見据えたパートナーを探している企業様

「自社に合ったAI活用方法を相談したい方、資料だけ欲しい方もこちらから」
専門スタッフが最適な導入方法をご提案します。
資料の問い合わせだけでも大丈夫です。まずはお気軽にご相談ください。

(上記内容は開発中のものを含みます。一部実際のご提供内容と変わる場合がございますので、詳しくは営業担当にお問い合わせください)